旦那と上の子のコーディネートバトル

Olichel / Pixabay

 

サイト管理人の妻maikoです。

このブログは執筆が旦那、サイト管理は妻と夫婦で行なっている珍しいブログです。

 

実は、旦那が繁忙期に入ってしまいました。

こちらのブログに力を割くと倒れそうな気がするので、

現在ブログを強制的にお休みさせています。(書いてもアップしない!と宣言中。)

 

しかし、ブログを放置するのも勿体無いので、しばらく妻視点でのあれこれを妻執筆にて書いていく予定です。

旦那の意外な人柄が見えてくる、かも?

 

スポンサーリンク

旦那と上の子のコーディネートバトル

 

あまりこのブログでは書かれていませんが、我ら夫婦には子供が2人います。

どちらも女の子です。

 

女の子は、どんなに小さくても女の子ですね。

上の子5歳は幼稚園から帰ってくると、お気に入りのネックスレス、カチューシャを身につけ、

髪の毛を可愛くするために日々結ぶ訓練をし、鏡で自分の姿を見ては

「ママ、見て!可愛い?」

と聞いてくる毎日です。

 

(女子力低い私からどうしたらこんな女子力高い娘が生まれたのかは、謎です。)

 

 

5歳ともなると、朝の身支度は自分でやります。

服のコーディネートも娘がするんですが、毎朝のように旦那とコーディネートバトルが繰り広げられています。

なぜなら娘が選ぶ服装が、上下チグハグなことが多いから。

トップスの下の方がフリフリになっていて、ボトムをフワッとスカートで何か合わない、とか。

要は、トップスもボトムも自分が可愛いと思うものを選んでトータルコーディネートができていないんです。

 

 

私自身、服のコーディネートがよくわかっていないので、あまり娘に強いことは言えず。

パッと見変だと着替えさせるのですが、「まー、こういう服装も今時はありなのかなぁ。」というときは放置することもあります。

(どうせ制服着るからいいか、とちょっと投げやり。)

 

しかし、旦那の追求が厳しい。私より服のコーディネート基準が厳しい。

たまに、今はこれが流行りという服装ですら「おかしい。」と言うこともあり。

うん、わかるけど、流行りでこういう服装みんなしてるのよ、と私が旦那に言う場面も。

子どもって、見てないようで周囲の細かいところを本当よくチェックして覚えてますね。

おそらく娘も周りの子の可愛い服装をチェックしてるんだろうと思われます。

 

 

 

「上が変だから上(トップス)を変えなさい。」と旦那に言われたり、

「下(ボトム)をズボンにしなさい。」と言われたりする娘。

女の子ってスカート好きですよね。ズボンを履くのを嫌がる傾向にあります。

ズボンを拒否って旦那と言い合いになって、旦那が「もう知らんわ。」と突き放すことも。

朝から泣きながら登園とか、やめてよー、とも思う。

 

でも、旦那の指摘なしで外に出てから娘の服装の変さに気付くと「orz」となるので、旦那には感謝です。ええ。

この前、「いや、その長い靴下は、その短パンとトップスには合わないよ。」と外に出て気付いて引き返せないことがあったんです。

 

 

「その上下のコーディネートはおかしい。」と言う旦那と、

「だって可愛いんだもん。」と言い張る娘でバトルが繰り広げられる日常。

そのうち下の子が参戦するようになるのかな。

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
妻執筆
seiyukiをフォローする
ぶっちゃけ我が家の結婚生活
タイトルとURLをコピーしました